←ごぼう    菜園TOPへ戻る    里芋→

さつま芋
 イモ類のなかで最も食物繊維が多く、ジャガイモの約3倍も含まれている。 しかも、セルロースという便量を増やす効果の高い食物繊維が2/3を占めるため、 便秘改善に優れた効果を発揮。 ビタミンCの含有量の高さでもイモ類ではいちばん。1本で1日のビタミンC所要量が確保できる。
 植え付けて120日位で収穫できる。 保存するには、9℃以下になると腐ってくるので保温がいる。 収獲直後は日の当たる場所で光を通さない黒ポリフィルムなどでおおっておく。 その後は新聞紙でくるみ温度が12〜15℃で保存すると長持ちする。肥料の少ない土のほうが甘く育つ。

三大栄養 ビタミン ミネラル アミノ酸 他の栄養成分

1月2月3月4月 5月6月7月 8月9月10月 11月12月
植付け     ⇔
収 穫    ⇔

親になる蔓を先発で挿し(5月初旬)、その蔓が生長すると切り取り第二段として挿す(6月下旬)。   


2012年度

2012年6月26日
 安納芋(あんのういも)。

 4月28日に植え付けた芋(5個)から蔓が36本取れた。それを畝に挿した。

2012年6月17日 2012年6月5日 2012年5月16日 2012年4月28日
 15本の安納芋を植えつける。 40本の[なると金時]を植えつける。

2012年6月7日。
 30本を植えつける。
 種芋は中々成長してくれない。 苗を40本購入し植えつけた。

 畝に植えつけるとあと3本のスペースがある。
 そこで何とか蔓が30cmほどに伸びているのを切り取り植えつけた。

 乾燥防止に籾殻を敷く。そこにうっすらと土を被せ水をたっぷりやってきた。
 安納芋
(あんのういも)。

 芋から蔓が5〜6本伸びている種芋を購入。
 これには芋はならない。 蔓が伸びてから畝に挿すのだ。


2011年度

2011年10月8日2011年4月29日
 普通のサツマイモより表皮の色は薄目だが中身は濃い。
 収穫後一ヶ月ほど眠らせて焼き芋にした。
 なると金時より甘いぞ。
 安納芋(あんのういも)。

 芋から蔓が5〜6本伸びている種芋を購入。
 しばらく、このまま育て蔓が50cmほどに伸びた頃、 切り取って畝に植えつけた。


2010年度

2010年10月7日
 でっかい芋がごろんと出てきた。  これは食べにくい。

2010年7月19日 2010年7月14日2010年6月25日2010年6月17日
 やっと植えつけていた蔓が伸びて来た。 明日は雨。蔓を40cmぐらい切り取り畝に20本を植えつけた。
 やっとこの畝の草むしりが出来た。
 芋の葉っぱや蔓が喜んでいるようだ。
 6月17日に植えつけた苗は元気に成長。

 草も元気すぎて困る。
 5月5日に植えつけた苗が43日経過。蔓は50cmほどに伸びてきた。


 再度、苗を挿した。
明日からは雨が1週間続く予報、絶好のチャンス。
  ベニアズマ=10本、
  なると金時=30本。
 先行の蔓を挿す予定だったが春の寒さで成長が遅い。そこで苗を購入。

2010年5月16日2010年5月12日 2010年5月5日2010年4月28日
 バケツに漬けていた10苗に15mmほどの根が出ている。
 畝にスペースが出来たので植えつけた。
 先日に挿していた苗が枯れてしまったと思い、苗を購入した。
 すると、小さいながら芽が出だしている。
 早まってしまった。そこで別畝にまた挿してきた。
 20本の苗(なると金時)を畝に挿してきた。
 4月28日に植えつけた苗が17日経過。本格的に活き活きと葉っぱを出している。もう安心だ。


2009年度

2009年11月19日2009年11月8日
 寒くなってきた。そろそろ焼き芋のシーズン到来。 奥さんが焚き火をし濡れ新聞紙を巻きアルミホイルで包んだサツマイモを掘りこんでいる。  ちょうど休憩時間に焼きあがる。ほっこりで甘く、温まった。  今シーズン最終の芋ほり。今日は畝の耕しや収穫済み野菜の片付けで作業がいっぱい。
 そこで権兵衛さんが助っ人。蔵本さんの奥さんも盛装で一緒。

2009年10月10日2009年9月7日2009年8月16日
 第二弾の植え付け後103日経過。ちょうど食べごろの芋が出来ていた。  植え付け後130日経過。しかっり身が入っていた。  草だらけ。サツマイモは草の中。この草刈はかなりしんどかった。

2009年6月29日 2009年5月28日2009年5月21日2009年4月29日
 ふらっとホームセンターに寄ったらしょぼくれた苗が安売りしていた。 うかっと買ってしまい24本を植えつけた。  なると金時の25苗を購入し植えつけた。
 植え付け後61日経過している蔓が良く伸びてきた。それに雨が三日ほど続く予報。  絶好の植え付けタイミングだ。
 ところが植え付け場所が無い。菱山ご夫妻と突貫工事で畝つくりをした。  雨が断続的に降るなか小降りになるとハイピッチで作業。畝が完成し、蔓を切り取り30本の植付けも完了。  泥だらけになりながら雨にぬれながらやるときはやるのだ。
 植え付け後22日経過。
 元気に新しい葉っぱを出している。


2008年度

2008年11月13日2008年9月22日2008年9月16日
 権兵衛さんと第一弾に植えつけた残りを掘り起こした。雨後だったので土が軟らかくすんなり掘れて楽チン。
 第二弾は今から一ヶ月ぐらいしたら掘り起こそう。
 数回にわたり掘り収穫してきたが今日が最終日。権兵衛さん、菱山さんと掘り起こす。
 すると葉っぱの下からなにやら小動物が走って逃げたと権兵衛さんがいう。 そのときはあまり気にならなかったが掘り進んでいく。
 菱山さんが葉っぱをつかんで片付けようとしたとき体長5cmほどの動くものをつかみウギャ。  そろっと中をのぞくと数匹の小動物の子供がワラや野菜の茎で作られた巣の中に潜んでいるのを見つける。  逃げていったのは親だったのだろう。
 片付けた葉っぱの下に巣ごと移動しておいた。 3日ほどたって見たら巣だけが残っておりどこかへ引越ししていた。
 植え付け後136日経過。菱山さんと5株ほど掘り起こした。 奥さんの手と比べれば分かるようにけっこう膨らんでいた。

2008年8月14日2008年8月13日
 お盆のお供えに1株を掘り起こした。植え付け後93日目なのでまだ小さい。 あと一ヶ月すると大きくなる。  右の写真が作業前。雑草に隠れてしまっている。権兵衛さん、菱山さんが見かねて草引きを手伝ってくれた。
 刈り取った雑草はさつま芋の根元に敷いてきた。

 
2008年7月4日2008年6月24日2008年5月13日
 先発の植え付け後52日が経過。蔓がかなり伸びている。ベニアズマの蔓を切り取り  30本を再度植えつけた。  先発の植え付け後42日が経過。蔓が伸びてきた。その蔓を切り取る。土に触れていたので根が出てる。  今日は梅雨の晴れ間だが明日は雨が降りそうだ。そこで36本を再度植えつけた。  2週間ほど前に苗を購入しバケツに水を入れ育てていたのを畑に植え付けた。  根が少しはっている。なると金時を10本、ベニアズマを10本。  今日は雨。植え付けにはグッドタイミング。   


2007年度

2007年9月8日
 4月19日に植えつけた鳴門金時と5月9日に植えつけたベニアズマを掘り起こす。  土が硬くスコップが入りにくい。だから助っ人を呼んでいた。
 全体重をスコップにかけ飛び乗るのを3回ぐらい繰り返すと何とか掘れた。  しかし、いっきにスコップを入れるのでスパッと切れてる芋が多くある。  これは早いめに食べよう。
 終わった頃にはみんな汗だく。シャツは汗でびっしょり。ズボンもびっしょり。 蔵本さんに清涼飲料水をいただき一息つく。
 まだまだ続く農作業。収穫積みの整備に草ひきが待っている。そのあとはみずやり。
 農作業を終わってから帰りしなにうどん屋でカレーウドンを食った。    

2007年8月30日2007年8月10日2007年6月28日
 明日は雨の予報。蔵本さんが育てておられる紫イモの蔓を11個切り取り畝に挿した。
 鳴門金時の二株を引き抜いた。雨の後だったのでスコップが入りやすい。  苗を挿してから123日が経過している。収穫時期がやってきた。 今日はお盆のお供えように1株を掘り起こした。

2007年6月21日2007年6月14日2007年4月19日
 明日は雨の予報。5月9日に植えつけたベニアズマの蔓を10個切り取り畝に挿してきた。
 植え付け後54日経過。鳴門金時の株がかなり生長している。 今日は雨。入梅宣言。絶好のチャンス。 一株から三つぐらいの新蔓(20〜25cm)を切り取り、34本を再度畝に挿してきた。  毎年、苗の販売が早くなっている。鳴門金時をつられて購入(798円)してしまい30本を植えつけた。
 草刈がジャマクサイので黒マルチをし、葉っぱは4,5枚にして斜めに10cmほど土に挿した。

 5月9日。ベニアズマ(中身も皮も紅色)の苗を25本(798円)を植えつける。


2006年度

2006年10月14日 最終の芋ほり。
 午後3時ごろから権兵衛さん、菱山ご夫妻、蔵本夫人の応援で3畝に残っていたさつま芋の 掘り起こしと畝つくりをした。  蔵本さんには菊菜、チンゲン菜、サラダ水菜をたくさんいただきありがとうございました。
 芋掘りは三本鍬で掘り起こす。株元から30cmぐらいのところにグサッと鍬を入れ、 芋の様子を伺いながら3回ぐらいで掘り起こす。 鍬入れが株に近すぎると芋を真ッ二つ。それが得意なのは誰だろう。誰とは言わない。みんなやってしまった。 が、しいて誰かといえば鍬を持ってる長靴のおっちゃん。
 右の芋はどうも形状がおかしい。腸ねん転のようにひねくれていたりドテッと丸くなったりしている。  なぜだ?。 畝の耕しが充分でなく下へ芋が伸びようとしても土が硬く伸び切れなかったのだろう。

     2006年10月7日。

 三田能面教室で。5mmぐらいに切りアルミホイルに包んで蒸し焼き。 甘味がでてきた。
     2006年9月11日。

 128日経過。2株を掘ってみた。そのうち茎(蔓)が太いのは芋も太い。
    2006年8月28日。

 5月6日に挿してから114日経過。試しに掘ってみるとちょうど食べ頃な芋が出てきた。

     2006年6月14日。

 明日から本格的な梅雨で雨が続く予報。さつま芋は蔓を挿し木のようにして育てる。 蔓を挿したらしょっちゅう水をやらねばならない。ところが雨が続くと水やりをサボっても良い。 いいチャンスなのだ。30本を挿して来た。
     2006年8月21日。

 5月6日に挿して107日経過。蔓を引っ張り上げ草引きをした。
     2006年6月21日。

 5月6日に挿した蔓が46日経過し蔓がかなり伸びている。
 その蔓を30本ほど切り別の畝に挿して来た。明日からは4日間ほど雨の予報。 ちょうどいいチャンス。

      2006年5月4日
 鳴門金時の苗を50個購入。自宅で発砲スチロールの箱にさした。根が張るまで育てよう。
    2006年5月9日(火曜)
 天気予報を見ていたら明日(水曜)から週末にかけ雨の予報。
 30個の苗を発泡スチロール箱から抜き出し畑へ挿した。ワラを敷き土を被せる。  根が5mmほど出ており、根付くのにはGOODタイミング。
      2006年5月26日
 5月4日に発泡スチロール箱に植えていた残りの20本に根がよく張っていた。  天気予報を見ていたら明日、明後日は雨の予報。慌てて畑へ植えつけた。


2005年度

芋ほり・2005年10月16日
 昨日は芋名月の十三夜。残念ながら雨で名月は見れなかったが収穫時期がやってきた。 その雨が幸いし土が軟らかい。しかも今日は秋晴れ。最高の芋ほり日和になった。
 大阪のど田舎からは菱山ご夫妻、神戸の都会からは権兵衛さんと私。午後3時に集合。 蔓を挿してから108日目。土の中では芋が掘ってくれるのを待っていた。
 株元が分かるように蔓を除きスコップで掘り起こす。 一発目から芋をブスッと切断してしまった人がいる。その人は保育園用のシャベルを持ってきた。 「そんなんでやってたら日が暮れてしまうがな、このスコップでやってみ。」と権兵衛さん。 「よっしゃ」と株元近くにスコップを力任せに入れたのだ。私は笑いながら見ているだけ。  しかし学習能力が素晴しい。次々に掘り起こす。額、ホホ、あごから汗を噴出しながら、 メガネを曇らしながらタフなやつだ。 奥さんは掘り起こされた芋を一つづつ取り上げ土をはらい籠にいれてくださった。  収穫後、自分で掘り起こした一番デッカイ芋を手に持って記念撮影。

 美味しいよ・2005年11月03日
    鳴門金時

 一般的なさつま芋。焼きもでも味噌汁でも甘くて美味い。
   クイックスイート

 電子レンジで10分。デンプン度は低いらしいがけっこう甘い。
    アヤコマチ

 カロチンを多く含む。蒸し芋、サラダで美味しい。
  ヘルシー菜(翠王)

 繊維が多く甘味は劣る。蔓が美味しくカロチンとカルシウムはほうれん草の2倍。

 鳴門金時の苗を20個購入。とりあえず、自宅で生育ポットに10個、 午後から畑に行って10個を挿し芽した。自宅のポット苗は5月18日に植えつけた。  ホームセンターで苗を購入。一つづつを畑に植えた。蔓が延びたら20cmぐらいに 切って、植えつけよう。一株から5本ほど取れる予定。
 7月7日。 それぞれ4本ずつを指した。

 蔓を挿して1ヶ月を過ぎた。根がしっかりとつき葉っぱも元気に育ちだした。  5月4日に植えつけた苗が大きくなり、蔓がかなり伸びてきたので 25cmぐらいをハサミで切り取り、30本を挿してきた。  6月30日に挿したのが根づき、葉っぱが元気に育っている。

 蔓を挿して約4ヶ月経過。葉っぱが生い茂っている。伸びた茎から根が伸びだしているので 、栄養を取られると芋が大きくならないので引っ張り上げた。  9月7日、初収穫。5月4日に植えつけ4ヶ月(126日)が経過したので試しに掘り起こした。 1株に300gぐらいが4個ついていたり、1300gが1個だけとか、大きいのと小さいのが混在して1200g とか、スマート、ゴツゴツ、細い、太い、長い、短いとか。
 「じんせい〜 い ろ い ろ。 オイモだぁ〜って い〜ろ いろ 
でっ  きっ るっ の だぁ〜」。  9月13日にも掘った。



 2005年10月6日   イモの蔓を食べよう
 畑では蔓が生い茂っていくらでもある。これもドンドン食べよう。一番簡単な料理。

 @ 葉っぱの一部を残しよく水洗いする。葉っぱは全部食べるといいのだが歯ごたえを感じたい。
 A 茎の皮をはがし沸騰しているお湯で約1分間湯がく。 堅さが和らぐ。
 B 湯がいた後、5cmぐらいに切る。
 C フライパンにごま油をたらし2分ぐらい炒める。火を消し醤油をたらしよく混ぜると出来上がり。

 短時間でビールのつまみには最適な味に仕上がる。


2004年度


ホームセンターですでに根が張っている苗を10個購入し、畑に植え付けました。 (一般には挿し木のように植え付ける)  面白そうなので、身が紫色(2苗)、ピンク(2苗)も植えました。 茎が伸び葉の数が増えてきました。 順調に成長しています。

 新たに25苗を植えつけた。
5月14日に植えつけた株が広がった。そのつるを切り取って畝に挿しました。
親株、子株とも順調に成長。葉が畝一杯に広がる。 蔓が伸びて根が張り出すので時々、蔓を巻き上げています。

 植え付け後118日目で初収獲。 ためしに一株を掘ってみました。 三つが入っておりそのうち2個がまん丸でビックリ。  9株を掘り起こした。3本鍬が芋を突き刺してしまったのがある。 大中小、丸に楕円、細長いのもある。体重計で量ったら約13kgあった。 茎だけを植えたのに良く育ったものだ。

 蔓を引っ張ると一株に4〜8個が連なっている。 芋づるしきに隠れているとこから明るいとこに出てくる。  3種の芋が出来る。
中身が白色=鳴門金時、ピンク交じり=パープルスイートロード、紅紫=種子島紫。

 蔓の先を食べた。うまい。ごま油で炒め、醤油にミリン、化学調味料を少々加え混ぜる。 白いご飯、ビールのあてに最適。  アルミホイルで包み30分ほどオーブントースターで熱する。 焼き芋モドキ。ホクホク。
 栗よりうまい13里。昔の掛詞でさつま芋の美味しさを表している。  9里+4里=13里。
 最近の朝食の味噌汁に入れてる。 ネギ、小松菜、菊菜、大根おろし、人参と、野菜たっぷりにお餅入り。

このページの先頭へ戻る

←カブラ    戻る    里芋→