来たページへ戻る    菜園TOPへ戻る   
ビタミン
 人間が健全に成長し、健康を維持する働きをしている。水溶性ビタミンは、毎日摂取する必要がある(不要分は尿と共に排出)。  脂溶性ビタミンは、多くとりすぎると病気の原因(体内脂肪組織に蓄積される)になるので注意。

区分 名称 働き 不足 主な食物
水溶性 ビタミンB1 ・脳や神経のはたらきに関与する
・糖質からのエネルギー生産
・皮膚や粘膜の健康維持を補助
・脚気(手足のしびれや息切れなどの症状がでる) ・倦怠感、夏バテ
・豆類
・豚肉
・レバー
・胚芽
ビタミンB2 ・皮膚や粘膜の健康維持を補助
・成長を促進する
・B6の活性化に必要
・炭水化物や脂質の代謝に関与する
・発育障害
・口角炎、口内炎
・皮膚や粘膜の炎症
・葉野菜
・大豆
・レバー
・卵類
ナイアシン ・皮膚や粘膜の健康維持を補助
・炭水化物や脂質、たんぱく質の代謝に関与
・倦怠感
・ペラグラ(皮膚炎・下痢などの症状が出る)
・レバー
・魚、肉類
・卵黄
ビタミンB6 ・たんぱく質からのエネルギー生産
・食物中のたんぱく質から筋肉、血液生産に働く
・皮膚や粘膜の健康維持を補助
・口内炎や皮膚炎
・貧血
・脂肪肝
・魚介、肉類
・レバー
・豆類
・バナナ
葉酸 ・赤血球の形成を補助
・胎児の発育に寄与
・B6やB12、Cなどが充分でないとはたらかない
・貧血
・胎児への悪影響
・緑黄色野菜
・苺
・レバー
ビタミンB12 ・葉酸とともに赤血球の形成を助ける
・脳からの指令伝達の神経を正常に保つ
・悪性の貧血
・菜食主義者は不足がちになるので注意
・動物性食品
 (レバー)
 (魚介類)
ビオチン ・炭水化物の代謝に関与する   ・レバー
・魚介類
パントテン酸 ・皮膚や粘膜の健康維持を補助
・炭水化物や脂質、たんぱく質の代謝に関与しエネルギーを生産
・ストレスに対処するホルモンをつくる副腎の働きを補助
・皮膚炎、脱毛   ・レバー
・魚介、肉類
・納豆
ビタミンC ・皮膚や粘膜の健康維持を補助
・たんぱく質のコラーゲン生産に関与
・免疫力、ストレスへの抵抗力を高める
・抗酸化作用をもつ
・シミ、そばかすのメラニン色素を抑える
・寒さ、細菌への抵抗力低下で風邪をひきやすい
・壊血病(歯ぐきからの出血や血管、関節の弱体)
・タバコを吸う人はより多く摂取しよう
・果実類
・野菜類
脂溶性 ビタミンA ・発育の促進
・視力をたもつ
・皮膚や粘膜を保護する
・免疫力を高める・ウイルスの侵入防止
・細胞の抗酸化
・発育障害
・夜盲症や角膜乾燥症
・緑黄色野菜
・乳製品
・卵黄
ビタミンD ・カルシウムの吸収促進
・紫外線により体内で合成される
・くる病(骨の発育不良)
・骨軟化症や骨粗鬆症
・レバー
・魚介類
・きのこ類
ビタミンE ・性ホルモンに関与
・抗酸化作用をもち、細胞老化の防止
・動物では不妊
・未熟児の溶血性貧血
・種実類
・植物油
・魚介類
ビタミンK ・カルシウムを骨に定着させる
・血液の凝固作用、止血
・利尿作用
・血液凝固不良
・野菜類
・納豆
・胚芽など