来たページへ戻る
来たページへ戻る    能面TOP

≪ モデル:しかみ ≫

目  作  り  工  程
0 目の木部
1
目の型を取る


 目に紙を当て目の枠に沿って鉛筆でなぞる。

 紙はタバコ箱のアルミ紙のような物が良い。

2
 型を取った紙を切り、面の目に被せ うまく型がとれているか確認する。

 それを板厚0.4oの真鍮板に写しハサミで切る。

 角が出来たり丸みが出ていなかったりするとヤスリで調整する。

3

 切り取った金具に丸みをつける

 成形台の丸みの凹みに真鍮を置き、成形棒で叩き込んで丸みを出していく。


 いきなり深い丸みで叩き込むとシワが出来てしまうので最初は浅い丸みでたたき込む。

 目の大きさや形状に合わせ成形台と成形棒の丸みを選択し成形していく。


 成形棒の太さは4種で丸みは10種作っている。

 目型成形台の丸みの凹みは8種作っている。


 丸みを成形した真鍮を面の目に当てはめる

 一発でOKとなる確率はかぎりなくゼロに近い。

 目の枠からはみ出したり、枠に届かなかったり、丸みが足りなかったり、いびつだったりする。

 したがって、ヤスリで削ったり、成形棒に真鍮を被せ叩き出したり(下記5に画像あり)成形棒で叩き込みを繰り返す。


 同時に面の目(木部)を調整削りするのも必要だ。

4
 面の目に真鍮の目がうまくはまったら目玉を開ける。


 面に真鍮を被せ裏側から目穴の枠を書き出す。


 穴径を考慮しポンチで穴をあける。



 ほかに小さな穴をドリルで空け徐々に大きくしていく方法や  ハトメパンチで先に穴をあけておく方法もある。

5
 穴をポンチで空けたらわずかではあるが成形がゆるむ。

 先の丸い成形棒に真鍮を被せ軽めにたたき出し形状を整えて目にピッタリか確かめる。
 うまくいかなかったら上記3を繰り返す。

6
 目穴を半丸のヤスリを使って的確な位置と大きさにしていく。


 最後は両目を同時に作業しバランスをとるのが大事だ。

 片方がよそを向いたり、大きさが違ったりすると大変。


 面への接着は下塗りが終了してからにする。
 下塗りのペーパー磨きで目玉に傷をつけてはいけない。




丸の目はココ 小さな目はココ いろんな目はココ いろんな牙、歯はココ


道    具
 丸い凹みが大小8個の成形台。
 両端を丸めている成形金具棒、たたき用金具(文鎮)、金切りハサミ、ヤットコ、ヤスリ、ポンチ。