画像クリックで拡大⇔縮小 |
|
画像クリックで拡大⇔縮小 |
画像クリックで拡大⇔縮小 |
214x168x97 | |
![]() |
============================ 制 作 過 程 ============================
モデルとしていた仕掛品 | |
![]() |
![]() |
仕上げ彫り | |
![]() |
![]() |
ヤ ニ 抜 き | |
アルコール漬け![]() |
熱湯漬け![]() |
燃料用アルコールをチャック付きビニールポリ袋に入れ面を2日間漬ける。 | 熱湯に面を入れアルコールを吹き飛ばす。 |
角、目つくり |
![]() |
#40のペーパーで磨き角を接着。 目、上歯は真鍮で作り接着は下塗り後。 |
塗 り | |
下塗り![]() |
上塗り![]() |
2.3gの 粒液 に46tの水を加え湯煎して胡粉を溶く。 5回塗り#40のペーパーで磨く。 | 先ずは目と歯をはめ込む。 1.6gの 粒液に50tの水を加え湯煎し胡粉を溶く。 淡白茶、和黄土、利休茶、アワビ粉を混ぜ刷毛で2回、パフで5回塗りつける。最後に刷毛で刷毛目塗り。 |
古色打ち![]() |
研ぎ出し![]() |
色調整![]() |
|
ジ
の
ト
ッ
プ
へ