画像クリックで拡大⇔縮小 |
|
画像クリックで拡大⇔縮小 |
画像クリックで拡大⇔縮小 |
三日月、神体に近く老人の姿の神様の役などで使われる。 金春家伝来 東京国立博物館・重要文化財(江戸時代/伝 赤鶴)を参考 209 x 151 x 86
厚みは表示がないので84oと想定。しかし、つぎ足した木の厚みが10oあり結局86oとなった。
|
|
![]() |
初 期 処 理 | ||
裏![]() |
表![]() |
写真から面輪郭型と縦中心型を作る![]() |
中 間 木 彫 り | ||
中彫りー2![]() |
中彫りー1![]() |
縦中心の削り出し![]() |
仕 上 げ 彫 り | ||
![]() |
![]() |
型 紙 作 り | ||
![]() |
![]() |
![]() |
縦中心を眉間、口元、頭等若干修正。 横型は15種類、目中心の縦型左右、口開け用縦型と輪郭型を合わせ19種類。
|
塗 り | ||
上塗り![]() |
目の金具をセット 画像クリックで拡大⇔縮小 作り方はココ |
下塗り![]() |
彩 色 | ||
彩色調整![]() |
研ぎ出し![]() |
古色着け![]() |
|
ジ
の
ト
ッ
プ
へ