画像クリックで拡大⇔縮小 |
|
画像クリックで拡大⇔縮小 |
画像クリックで拡大⇔縮小 |
他の尉面に比べ目元や口元に笑いの要素がみられ庶民的で労働姿の老人に用いられる。越前出目元休家の四代から七代までのいずれかの作と伝わる。 池田家伝来 林原美術館 蔵 写し
サイズ…207(縦)x160(横)x89(高さ)
|
========================= 制 作 過 程 =========================
初 期 彫 り | ||
正面写真から縦中心線を推測。高さは90oとする |
中 間 彫 り | 荒彫り | ||
−3− |
−2− |
−1− |
仕 上 げ 彫 り | ||
−2− |
−1− |
型 紙 作 り | |
縦中心型を当初からは かなり変更。特に不自然と感じたデコの高さを眉より低くした。高さは89oとなる。 面輪郭型、横の12種。左右の目中心縦型、口開け用の縦型でトータル17種。 |
塗 り | ||
−上塗り− |
−下塗り− |
−裏− |
彩色調整 |
研ぎ出し |
古色打ち |
髭、髪の毛 長めを52本、短めは17本でよいのだが多数。 馬毛のたてがみを適当な束(直径で約2o)に糸で縛り付ける。 それを古色液で染めている。 |
毛描き |
|
ジ
の
ト
ッ
プ
へ