画像クリックで拡大⇔縮小 |
|
画像クリックで拡大⇔縮小 |
画像クリックで拡大⇔縮小 |
武悪の一種。 凶悪さは無くどことなくユーモラスで造形的に見事な狂言面。 「山本東次郎家蔵 伝 河内井関家重 作 桃山時代 写し」 『神鳴』 … 「雲を踏み外して落ちた雷は色鮮やかな赤頭に鬼の面をかけ、腰には羯鼓(かっこ)、ピッカリ、ガラリガラリと舞台を賑わします」 200 x 170 x 95
|
![]() |
裏・荒彫り![]() |
木取り![]() |
準備 (写真から面輪郭型と縦中心型を作る)![]() |
荒 彫 り | ||
― 3 ―![]() |
― 2 ―![]() |
― 1 ―![]() |
中 間 彫 り | ||
― 3 ―![]() |
― 2 ―![]() |
― 1 ―![]() |
仕 上 げ 彫 り | ||
![]() |
![]() |
型 紙 つ く り | ||
![]() |
![]() |
|
準備段階で作った縦型は若干の修正を必要とした。 全体に凸凹が多く紙切り作業にかなりの時間を費やす。 面輪郭、縦中心、目の縦中心左右、横の12種で計16種類。
|
上塗り![]() |
下塗り![]() |
裏塗り![]() |
主要彩色![]() |
研ぎ出し![]() |
古色打ち付け![]() |
|
ジ
の
ト
ッ
プ
へ