歌川国芳画 江戸時代の七夕 |
こうしてみると、織女星と機織乙女が結びついている。 現在の七夕は 幕府が5節句の制度を設けた江戸時代になってからである。 裁縫の上達を願って短冊を飾っていたことに発し、 庶民の読み書きそろばんの習熟を短冊に託し七夕飾りをしたものです。 7日に飾った笹飾りは、天の川まで届き、願い事がかなうといわれている。 星合伝説 結婚した二人の牽牛は牛の世話をやめ、織女が機織を止めてしまったから、 神様はその罰で天の川をはさみ永遠のかなたに二人を引き離した。 その後、二人は一生懸命に働きだした。 それを見て神様は1年に1度だけ会える日をつくった。と伝わっている。 |
歌川広重画 市中繁栄七夕祭 |
その会える日が7月7日で、日本では、ふたつ星を神様として向かえ、一日だけ楽しんでもらい
帰っていかれます。その時に厄を持ち去ってくれると考えられました。